仕事内容紹介
笑顔を創り出すアポロケアでのお仕事をご紹介いたします。
介護職員

- 仕事内容
- ご利用者様に対して介護サービス、ケアプランに基づいた介護サービスおよび有料老人ホーム職員としての施設サービスを提供いただきます。
- 一日の流れ
-
8:30 出勤:朝礼
夜間、前日の記録の確認
朝食 食事介助 口腔ケア
9:00 おむつ交換 入浴介助
デイサービスへの送迎 下膳
10:00
11:00 昼食準備 食堂へ誘導
12:00 食事介助
13:00 休憩
14:00 居室内の清掃 シーツ交換 館内の清掃
15:00
16:00 食事準備 誘導
17:00 食事介助
17:30 記録確認 退勤
看護職員

- 仕事内容
-
・訪問看護サービス(健康管理、服薬管理、医療処置)
・終末期の看取りや介護職員と連携して、介護度が高い方へのケア - 一日の流れ
-
8:30 出勤:朝礼
夜間、前日の記録の確認
朝食 食事介助 口腔ケア
EDボトル、点滴の準備
9:00 個別の訪問看護サービス
10:00 訪問診療の同行
11:00
12:00 食事介助 EDボトル注入、点滴
13:00 休憩
14:00 リハビリ 個別の訪問看護サービス
訪問診療の同行
15:00
16:00
17:00 申し送り記録の確認
17:30 記録確認 退勤
調理員

- 仕事内容
-
・調理・仕込み・盛り付け・配膳・食器洗浄
・きざみ食、ミキサー食の調理
(クックチルの食材を使うため、簡単な調理作業) - 一日の流れ
-
6:00 出社 米を炊く、みそ汁を作る
主菜は、昨日夕方にすでに温冷カートや
冷蔵庫にセットしてあるため調理等は
無く、カートを温める。
7:00 配膳 カート内の主菜の温度を確認。
出来上がったご飯、みそ汁を盛り付け
各階へ配膳カートを持っていく
8:00 下膳 温冷カートはすぐに厨房に戻し、
電源を繋ぎ、再度冷やす
9:00 食器洗浄 自動食洗器を使うため、
重労働ではありません。
10:00 昼食準備、事前に主菜は盛り付けて
冷蔵庫にストックがあるので、それを
温冷カートにセットしていく。
米を炊く、みそ汁を作る。
(※米飯、みそ汁の量、刻み、とろみ等の
ご利用者さまの要望に合わせて対応)
11:00 配膳、温冷カートに出来上がったご飯、
みそ汁、主菜をセット
温度を確認(温かいものが温まっているか)
し、各階へ
12:00 温冷カート下膳 電源をつないで冷やす
13:00 食器下膳 食器洗浄
14:00 夕食の盛り付け作業、次の日の昼食、
朝食の解凍、盛り付け
15:00 早番は退勤
理学療法士・作業療法士

- 仕事内容
-
ご利用者さまに対する個別リハビリテーション。
リハビリ計画を作成、看護師、介護士に対しての共有と指導。
※個別リハビリテーションが無い時間は介護スタッフのサポートをしていただきます。 - 一日の流れ
-
8:30 出社 朝礼
夜間、前日の記録の確認
朝食時の食事介助(特に嚥下困難な方)
9:30 食器の下膳、介護サービス(おむつ交換
デイサービスの送迎 入浴介助等)
11:00 食堂へ誘導(歩ける方のサポート)
12:00 食事介助
13:00 昼休憩
14:00 個別リハ
担当者会議 リハビリ計画作成
17:00 食堂へ誘導(歩ける方のサポート)
17:30 退勤
計画作成責任者

- 仕事内容
-
・ご利用者さまの心身状態や生活環境を把握し、定期巡回の計画を作成
・計画の見直しや、ご利用者さまおよびご家族への説明・同意の取得
・健康管理や服薬チェック、医療機関との連携 - 一日の流れ
-
8:30 出社 朝礼
夜間、前日の記録の確認
朝食時の食事介助(特に嚥下困難な方)
9:30 食器の下膳、介護サービス(おむつ交換
デイサービスの送迎 入浴介助等)
11:00 食堂へ誘導(歩ける方のサポート)
12:00 食事介助
13:00 昼休憩
14:00 訪問介護計画作成
ご利用者さまからの相談や要望の対応
担当者会議出席
ご利用者さまの状態確認、ケアマネに報告
17:00 食堂へ誘導と食事介助
17:30 退勤
事務員

- 仕事内容
-
・来客・電話対応
・ご入居者さま様情報の管理
・介護保険等の請求業務 - 一日の流れ
-
8:30 出社 朝礼
夜間、前日の状況の確認
電話対応、来客の対応
9:30 デイサービスの送迎の対応
訪問理美容の希望の取りまとめ
ご家族、本人宛の請求書の確認、送付
契約書、その他書類の整理
12:00 昼休憩
13:00 介護保険請求業務
ケアマネとの連絡
各種納品物の受領
デイサービスからのお帰りの方の受け入れ
17:30 退勤